みなさん、鼻の中は洗ったことがありますか?
鼻を洗うと聞いただけで鼻の中がツーンと独特な痛みがよみがえりますよね。
でも、認知症予防に嗅神経の活性化が大切と言われていると聞いて私は、ひらめいたんです。
鼻を洗えばいいんだって。
アロマオイルを使わないでも、手持ちのお金がなくても鼻なら誰でも洗えるでしょ?
嗅神経の活性化で認知症が予防できるというんだから、せめて今日から鼻、洗いましょうよ。
認知症予防と治療は匂いにあり
鼻を活性化しよう

認知症の発症する手前に嗅覚がやられるということは、以前書きましたよね。
アルツハイマー型認知症にアロマが効果ある?アロマの種類と使う時間帯は?
おさらいすると
アロマオイル(精油)の効能で、昼間をパキっと起きて、夜、ぐっすり熟睡しアミロイドβタンパクを流してしまいましょうよ!
ということでしたね。
それとアロマで嗅神経を刺激し、脳の活性化にもつながるというお話でした。
でも、よく考えたら、アロマの効能はないまでも、まず、きれいな水で洗うというやり方があると思いませんか?
日常生活で、手足が汚れたら、まず、洗いますよね。
水で。

普段、鼻の中って洗ってなかったわ。
花粉やらPM2.5やら飛んでくる時代、なんで教科書で教えないんだか不思議なくらいです。
私は26歳の時に導引術(気功の原型になったもの)で習ってから、朝晩、鼻は洗っていますよ。
気の通り道ですからね。
水を使うのは水に気があるから!(気は英語で言うとエネルギー。)
導引とは
導引とは簡単に言うと、古代中国に病気で死なないためにはどうしたらよいかを研究し続けた求道集団(道家)がいて、そこで編み出された呼吸を伴った体操のような動きの技。
その中には鼻の手入れ法もあったんです。
身体の中に入ってくる気の一番の入口。
それが鼻。
そして、嗅神経の活性化を目指すなら、そこを洗った方がいいと思うんです。
鼻洗いの方法

鼻洗いは、鼻炎や杉花粉に悩まされない方法でもあり、蓄膿症でたまる鼻の奥の膿を流すという効用もあります。
鼻の粘膜の手入れ法になるので、嗅神経の活性化でアルツハイマー型認知症を予防&改善になりますよね。
- まず、両手の中指で鼻の両脇をこする。(鼻汁を出しやすくする。)
- 右手の中指の腹で右の鼻の穴を押さえ、左手のひらで水をすくって左穴に流し込みます。
(この時、左穴から水を吸い込むように顔を仰向けながらやるとよい。) - 穴に入った水は、口から吐き出す。
- 同じことを3回繰り返す。
- 反対の鼻の穴にも同じように水を通す。
これは最初は苦しいです。
鼻から水を通すなど、皆さん、初めての体験ですもんね。
痛みがある人は初めのうちは、水に少しぬるま湯を加えてやると楽にできるようになります。
徐々に水にしていけばOKです。
2週間続ければ、自由に通るようになり、鼻洗いが自然に日課になるでしょう。
参考文献:『ひまわり』早島妙瑞著
生理的食塩水を使うやり方や道具を使うやり方もあるようですが、私は目洗いも含めてきれいな専用の洗面器で自宅の浄水器を通した水を使っています。
インターネット上にも鼻洗いをした人たちの記事がありましたよ。
【鼻づまり解消】
鼻うがいを行った後は、不思議なぐらいのどの痛みや鼻詰まりが解消されます。出典:鼻うがい やってみよう
【鼻炎の改善】
初めは上手にできませんでしたが、だんだん上手になってきて、コツをつかんでからは、すっかり副鼻腔炎にもならなくなりました出典:鼻うがいで 慢性鼻炎が治った方はいますでしょうか? ここ2日ほど試しているのです… – Yahoo!知恵袋
【蓄膿症の改善】
鼻炎や蓄膿症の治療法として医師も推奨している方法です出典:鼻水・鼻づまり地獄から永久に解放されるための3つの方法 – 自分を変える、人生を変える!
【花粉症対策】
鼻うがいを行うと鼻粘膜に付着した花粉を洗い流す事ができるので、とても効果的な対策方法です。鼻の不快な症状が軽減されます。出典:花粉症・アレルギー対策【その3】~花粉症・アレルギーだけでなく風邪の予防にも効果的!
辻中医院・辻中良一院長
私の経験で言うと、手ですくった水を鼻に流しこむ時、グッと吸い込むと痛いので、軽く吸って、頭を少し上へ仰ぎ、鼻の奥へと転がすように流し、ペッと口から吐きます。
鼻水などがつまっている時などはシュンと鼻から出すこともあります。
力はいらないので、鼻粘膜も傷はつかないのでは?
水道水は塩素で傷がつきやすいのだとか。
浄水器の水がいいです。
道具も洗面器以外いらないので、続けやすいです。
まあ、新しい洗面器を買ってきて、是非、やってみてくださいよ。
まとめ
1
認知症の予防には嗅神経の活性化が大切。
嗅神経とは鼻の中にある。(←知ってるよね…)
なので・・・、毎日の鼻洗いを日課にしよう。
2
毎日の鼻洗いはウィルスや、花粉、膿なども洗い流してくれるので、若い頃からの習慣にするのが絶対におすすめ!